広島立教会

今晩は広島立教会に2年振りに出席しました。
この歳にして未だ何回かしか顔を出していませんが、50代にして未だ下から数えた方が近い序列でした。若干高齢化してますが、やはり皆で校歌を謳えば老いも若きも青春時代にタイムスリップ。
年に一度位は良いものですね♪
仕事柄一匹狼の自分にとって、同窓会はもっと大事にすべきものだなぁ…と少し反省しつつ一時の郷愁に浸る夜になりました。

広島県障害者自立支援協議会~日給でなく月給1万5千円の現実をご存知ですか?~~

私は平成18年から障害者の生活を支援する県の部会委員を務めてます(殆ど手弁当ですが…)。
今日も県庁での会議に出席。福祉畑以外では民間唯一の委員として、主に障害者の工賃(=給料)を上げる施策について意見を求められています。
下の写真をご覧の通り、一般的な会社での就労が困難な障害者(B型作業所に毎日通っている方)の月工賃は全国平均14,190円(広島県平均は少し高くて15,551円)なんです。
これは日給じゃなくて月給!時給では170円台という低賃金です(最低賃金の適用外)。勿論、障害基礎年金も併せて支給されますが、より障害程度の重い1級でも月8万円程度。つまり、月に10万円に満たない収入しかない訳です。
障害を持たれている子供達の親御さんにとっての一番の心配は、自分が死んだ後に残される我が子の生活。だから少しでも彼らの生活を楽にしてあげたいと思って、このお役目を続けさせて頂いています。
そんなこんなの経緯から…常々私が許せないと思うことは、働けるのに働かないで生活保護を貪っている輩!能力の差はあれど、真面目に努力する人がちゃんと報われる世の中でなければおかしいですね。
p.s.ちなみに、私の父親は去年亡くなりましたが、50才を前に中途失明し仕事を辞めざるを得なかった障害手帳保有者でした。

広島南アルプス(北→中部16km)縦走

先週から今週にかけての猛暑、穀(酷)雨のお陰でしょうか‥朝晩の?犬散歩時に見上げる山肌が日に日に新緑の萌葱色に染まりつつあります。
さて、本日の業務!?は夕方からお客様にお誘い頂いた飲み会のみ…ということで、広島南アルプストレッキング に出掛けました。
朝9時可部線の下祇園駅で下車して起点の武田山:銀山城跡へ(10時)→火山で昼食(11時:挽きたて珈琲旨し!)→丸山(12時)→大茶臼山:己斐峠(13時)→柚ノ木城山(14時)→高須台:自宅到着(15時)。
私は秋の紅葉とこの時期‥春の新緑の季節が殊のほか大好きでして、若葉 が吐き出すフレッシュな酸素を全身一杯に吸い込みながら全行程16km6時間(実働4時間30分)、快晴の稜線歩き(空中散歩)を愉しみました♪
さぁ、これから街へ出て八雲(三井ガーデンホテル)でガッツリお肉頂きます(お酒はあまり強くないので‥)!

広島初の「まちゼミ」

夕方から五日市の3商店街で企画中の「まちゼミ」に行ってきました。講師は12年前に初めて岡崎市でゼミを開催し、その後全国201箇所に伝道されておられる有名人、松井洋一郎先生。
私は広島市から地元フォロー役としてのオブザーバー参加なので気楽な立場でしたが、生粋の商店主の実践に裏打ちされた講演内容に引き込まれ…あっという間の2時間でした。
広島県内で「まちゼミ」で先行している街は、府中・福山・三原、企画中が三次・廿日市。広島市では初の企画だそうで、日曜にもかかわらず市役所と区役所の方も参集(補助金も充当)されるなど、①コイン通り、②楽々園センター街、③八幡本通りの各商店街を力強くサポートされてました。
10月の第1回開催に向けて頑張られますので、広島市民(特に佐伯区)の皆さん楽しみにしていてください!

年度末多忙対策はバイク機動力

本日は4月中旬の暖かさという予報に誘われバイクでの巡回協議。
年度末案件も1件終結、残る2件も最終合意に至り、形式的な報告書は来週で構わないという有り難いお沙汰を頂き一安心ʕ•̀ω•́ʔ
少しだけ気分的に身軽になった3時過ぎ、上海総本店で半チャー拉麺でガッツリ遅い昼食を摂りました。
平和公園の桜?は、一部の木がご覧の6分咲き位でしたが、全体的にはまだ2分程度…見頃は今週末辺りでしょうか。年度末越えて週末まで、皆さんもう一頑張りしましょうね!
でも、今夜は取り敢えず…久し振りにPC仕事はなしで、ビール?飲みながらテレビで野球(CARP)&サッカー(シリア戦)観戦…早く帰って犬?の散歩しなければ(^_-)-☆

年度末の天王山…①バンクミーティング&②事業者研修

週半ば水曜日の15日は、北方面から❄雪雲☁が入り込んで寒い一日になりました。
昨日・明日の県北案件に挟まれた今日は年度末の天王山、①午前中に民間企業のバンクミーティング、②午後は行政絡みの事業者研修でした。
広島市内だったので?移動の問題もなく、無事3月の中日を通過してホッと一安心‥今夜はゆっくりWBC?観戦中です。
p.s.明日朝は松江道‥凍結してなきゃいいんだけど(^_^;)

年内最後の越境

年内最後の越境‥かなり磨り減ったスタッドレスタイヤの?マイカーなので、路面凍結を心配して出発しましたが、気温が思いのほか高く、先週末の雪もかなり溶け運転に支障は全くありませんでした。
ただ、県境の高野町にはまだ残雪の姿も。お昼は道の駅のカフェレストラン?「そらら」で、シェフの日替りランチ‥もみじ豚の6種類の野菜?カレーを美味しく戴きました。

島根遠征…楽しみはヤッパリお蕎麦

時雨模様の山陰路、只今‥出雲から日本海沿いに?車で南下中です。
今日も島根遠征、奥出雲町の「鬼の舌震」を軽く散策してお腹を空かせ‥昼御飯は「鬼蕎麦」で噂の愛盛り(新そば&茶そば:ゆで玉子が鬼の顔)を戴きました。
ここは十割蕎麦に拘っているだけあって、そばの風味がより味わえる…①塩かけ、②山葵のせ、③そば汁と薬味、の食べ方作法に従って食しました。
仕事を終え国道9号線の道の駅キララ多岐で小休止…日本海に沈む夕景?を眺めて、さぁ広島までもう一運転です。

島根往復300kmのダブルヘッダー

夜明け前に出発して島根往復300km、日がどっぷり落ちて帰広…長い一日でした。ダブルヘッダー仕事に加え…車も運転すると疲れは倍増ですが、まずは無事帰宅できて一安心。只今、遅い?散歩中です。
今日は始終好天に恵まれ、やまなみ街道沿線(写真は県境の大万木トンネル付近)は朝は気温1℃と冷え込んでいましたが、午後は20℃を超えて暑い位の陽気。道路脇の若葉は萌黄色に輝き、疲れを癒やしてくれました。

山親爺にニアミス(‘_’?)

先週、年度末の仕事が一段落。今日までの晴れ間を狙い、疲れた魂復興を…と初春の芸北高原へ来ています。
今朝の犬散歩でのこと…谷筋を風にのって獣特有の匂いが(○_○)!!落ち着かない犬を宥め、何とか事なきを得た。
去年、熊の棲息圏外の筈のこの辺りにも、熊(月の輪熊)が出たという話は聞いていたが…ニアミスは初めて。山が荒れて里近くへ下って来ているようです。何れにせよ、冬眠明けの熊には要注意なので、山菜取りに春山へ入る方は気を付けてください!
因みに、私は熊には3度遭遇したことがあります。2回は50m以上の距離を保って南アルプスと岩手の早池峰山でにらめっこして退散を待った。あとの1回は知床半島の羅臼岳で羆(ヒグマ)とニアミス。今朝と同じく至近距離で姿は見えねど強烈な匂い。何れも風下にいたから気付けたが、実際にはもっと沢山遭いかけているのかも知れません。