山籠もり明けの3ヘッダー

台風が近づいて、かなり風雨が強まっている広島市内…早目に家を出て7時前に通過したバイパス入口(旭橋)の様子です。流石にサラリーマン出勤前なので、毎度渋滞するこの交差点もすんなり通過することが出来ました(o^-‘)b !
①昨日は午前中、12年前の創業時にご支援させて頂いた建築デザイン・設計事務所から干支一巡り振りの支援要請。当時20歳代の社長が独りで立ち上げられた会社の陣容も拡大…その成長に合わせた第2創業(経営革新)計画や社内体制づくりについてアドバイス。久し振りに訪問してみると、私が12年前に添削作成させて頂いた事業計画書を後生大事に保存されていて、とても嬉しい再開でした(o^-‘)b !
実は、この仕事(信用保証協会)をお引き受けするのは初めて。今までこの事業について、僅か4回のミニ診断(無料)でなんぼの貢献が出来るもんか…と懐疑的な立場だったので、申し入れに対応してこなかったお仕事ですが、社長は毎年年賀状をくれているし、彼への思い入れも深いので、事業主旨想定の倍以上の時間を費やしてあげる(追加時間は無論無料…)ことをお約束の上で、当社ゆえに初登板させて頂くことにしました。
②午後からは、社会福祉協議会さんの要請を受けて、障害者家族が経営されているあるお店の経営再建指導。何でも…私が長年、広島県庁の障害者経済的自立支援アドバイザーを引き受けているからということで、事業経営されている方向けに初めて企画した支援だそうです。
そのお店に訪問してみると、ご主人が四肢が麻痺して動かなくなる難病のパーキンソン病を5年前から患い障害者認定(今年1月に亡くなった私の母も長年この病気で苦しんでました)、奥様も去年から指定難病の天疱瘡という病気になられ、お爺ちゃんは高齢で足が不自由と、働けるご家族皆なが大変な状況。とても気の毒なんですが、一番下の子は年長さん、中学生、高校生と未だ手のかかる子供さん3人を抱えて同情だけでは生活が立ち行かないので、しっかりアドバイスさせて頂きました。
③そして今日は、安部総理肝いりの国の目玉事業、日本サービス大賞の受賞を目指すチャレンジ精神旺盛な田舎の会社で協議の一日。週末の土・日曜日で完成しきれなかった申請原稿を今朝、早起きして追加作成…何とか協議に間に合わすことが出来ました。
こんな具合に、“男気”ある仕事に囲まれて充実した下界生活を送る毎日σ(^_^;)? 但し、お盆前に山から降りて以来休み無し…(>_<)残念‼ 先月末から2週間も山籠(登)りしていて言える道理でもありませんが、数年前から多忙な時には“男気”で仕事を選ばせて頂くのが私の主義。 自分自身のやり甲斐=ストレスのない仕事をしたい‼…なので、決して“銭(ゼニカネ)”だけで動いている訳ではありません。 仏顔(笑顔)の指導に定評のある私ですが、最近、生ぬるい経営者を視ると“厳しい”と言われることがあるのは…ギリギリで頑張っておられるこうした方々のことが頭に浮かぶためです。

山の日…北朝鮮のミサイル発射計画に憤り

本日「山の日」ということで、敬意を表して避暑を兼ねて昨夕山小屋入り。登山をやってると、よく‥「何故しんどい思いをして物好きにも山登りするんですか!?」って聞かれます。昔は真面目に応えてましたが、最近は応えないことにしてます。何故なら‥登ったことのない人には所詮解らないことだから。
今週月曜に登った茅ヶ岳にある深田久弥碑文「百の頂に百の喜びあり」、一度として同じ空気感のない‥折々所々の感動は口先で伝わるものではない訳です!
ところで、聖湖周辺のご当地は米軍岩国基地から僅か5~10分の飛行距離。昨夜は毎度、低空で爆撃訓練を行うFA18ホーネットのほか、遅い時間まで上空から別の飛行機音が轟いていました。北朝鮮のグアム島方面へのミサイル発射の脅しに備えた米軍のレーダー偵察機でしょうか!?
飛行ルートとされる島根→広島→(愛媛)→高知…ここも自宅の広島市も地図上軌道直下にあたるため穏やかではありません。他人事ではない事態に‥お風呂に浸かりながら、ふと‥ミサイル落下の悪夢を思い浮かべてしまいます。
横須賀からの空母艦載機部隊の受け入れを表明した岩国基地は、広島から僅か40km西の距離。被爆地を愚弄するかのような北朝鮮の金正恩、そして米トランプの狂気じみた応酬には腹立たしい思いです!

尾道3headerモニタリング訪問(Check統制&Action指導)

梅雨の中休み‥☀晴れ渡り、蒸し暑い尾道で本日は3headerのモニタリング訪問。云わば、大林宣彦監督の尾道“三部作”ならぬ…尾道“三昧”のハードな一日となりました。
お昼ご飯は久々に島田始征さん御用達の萬来軒 の暖簾をくぐり、通称“満腹”セット(拉麺580円+炒飯600円=1,180円)でお腹は満足♪
食後、?島津亜矢 のShinger?を聴きながら千光寺山 から尾道水道 を眺めて一時の休息。満腹にとろけるようなBGMが相俟って、仕事モードが失せるのを我慢して午後訪問2件をこなしました。
流石に3社面談が続くと、声も嗄れかすれて‥目は落ち窪む疲労感を禁じ得ませんでしたが、全社計画通りに増益(2社は増収・1社は減収)の嬉しいご報告に加えて…帰り際には朝穫れのお魚?のプレゼント(イサキ・メバル・カワハギ)を頂いて‥意気揚々と広島に凱旋。
IC下りて太田川放水路に出てみると、我が家方面は靄‥何だか嫌な予感で帰宅してみると、開けっ放しの南側3F窓から☔雨跡が部屋内に!?!!
やってしまった(@@;)…気分の浮き沈みの激しい一日でした。
p.s.今夜はCARPも接戦をモノにしてG倒!良い眠りにつけそうです♪

宿泊関連活況か?…連続相談

本日のダブルヘッダーは、たまたま宿泊関連の連続…製造業、建設業、卸・小売業、飲食・サービス業まで延べ2,000社にわたり幅広く相談対応させて頂いてきた自分としては、開業19年目にして同一日に同一業種が4社も集中するのは?初体験です。
①午前中に顧問先企業さんへ最近出版された「大人を磨くホテル術」という本?を持参して情報交換。
午後は広島市の定例窓口相談コーナーで、②業暦25年の準老舗ホテル、③最近開業して助成金をゲットしたい宿泊ベンチャー企業。④もう1社の関連業者さんの相談予約もありましたが、この会社さんは急きょキャンセル‥最後の枠が空いたので、相談コーナー終了の17時までの空き時間を利用してFB投稿中です♪
オバマ大統領の来広以来、広島の宿泊関連ニュースが活気づいて来ていることと何らかの関係がありそうですね(^_^)v

宍道湖のご来光を堪能

夕陽で有名な宍道湖…朝日の記憶は薄かったので、少し早起きして湖西岸にやって来ました。
夜明け前、白鳥やシジミ漁の舟の往来の後、5時過ぎ東の松江方面からの御来光…久々に心踊る瞬間を堪能しました。
心のエネルギー充電完了!さぁ…今日もお仕事頑張ろうd(^o^)b

天の邪鬼…お盆中に仕事を完了→明日から第2次夏休み!

夜半からの激しい☔雨もあがり、今日は8月15日‥世間ではお盆休み終戦記念日です。
斯く由、天の邪鬼の私はお仕事でしたが、元銀行員なので盆に休めないことも別に普通のこと。協議までの時間調整でホームテレビ側の川土手に出て“鳥島”を眺め暫し休憩です。
先週末から山小屋で資料作成に入り、昨夜は半徹夜で計画書完成に漕ぎ着け、本日、関係者全員から合意を取り付けることが出来ました。
明日から大手を振って‥私も第2次夏休みに入れそうです♪
p.s.帰宅後の?夕方の散歩、にわか雨が降ったり止んだり…明日は再び蒸し暑い市内からの脱出を企てております!

夏休み確保工作

当面する残務整理の山場、本日のミッションは市内フォロー4件+新規飛び込みご依頼1件の計5案件。
朝は気張って鞄?を4つ抱えて車?で出発(ง •̀_•́)ง…昼の燃料補給には蓬莱の天津丼!とばかりに一旦は行列に並ぶも時間不足で断念(´×ω×`)
近くの折り鶴タワーもスルー…結局、昼?飯抜きで夕方まで気合で乗り切り帰還。
疲弊ついでに帰宅後も夏山登山に備えた体力補強の1日おきのルーティン10㎞ジョギングと、頭と身体を苛め抜いた超ハードな一日でした。
何とか夏休み確保の目処がついて、ホッと一息の夜?を過ごしております。
近い内にターゲットの甲信越地方の梅雨明け宣言を待つのみ!明日‥明後日もう一仕事頑張って、ご褒美の夏山に備えます(^_-)-☆

土曜返上も特命ゆえによしとする

週末は山小屋通いでOn-Off半々生活を愉しむ…これが齡五十(知レ天命)以降のライフスタイルの筈…でしたが、このところ週末仕事三昧(/_;)/~~
先週まで創業?スクール、今日はミラサポ新規案件‥11日連続出ずっ張りです(今週2件目の新規対応)。
基本的にミラサポは“一見さん御断り”主義なんですが(※前に書いた通り‥)、銀行員の目利き能力養成研修生からの特命のご依頼なので‥土曜日返上を快諾して数年振りに世羅町を訪れました。
早朝からみっちり某社の会議にお付き合い。夕刻を迎えやっと業務完了…折角の世羅なので道の駅に立ち寄り、最近、テレビで噂?➰?の「松きのこ」(松茸菌を椎茸で人工培養)をゲット‼
帰宅後‥ペナントレースCARP最終戦の黒田熱投&逆転&廣瀬の引退打席を観ながら‥ホイル焼きで一杯?やっております♪
p.s.松きのこ?ですが、確かに松茸香はあるような‥ないような⁉…少し微妙な感じです(^-^ゞ

四半世紀の時を超え広銀尾道会に特別招待

四半世紀(25年)前に一緒に勤務していた広銀尾道会にお誘い頂き旧交を温めました。
尾道支店は同行発祥の地で、地元のお客様からは“本店”と呼ばれる特別な店。でも、当時の全国的なバブル景気の盛り上がりとかけ離れ、主要産業の造船不況でリストラの嵐が吹き荒び、旧尾道市の人口も10万人を割り込むなど街は衰退一途。
こうした中、在勤中に役員店舗に昇格した店の業績目標は逆に無謀なほどの高さ…夜昼なく休日返上で“馬車馬の如く”働いた独身の頃の思い出。若い時の苦労は買ってでもしろ!って言いますが、自分にとってはそんな時期でもありました。
超過酷だったけど…苦労を共にした絆は永遠だと感じた夜でした。

商店街連合会青年部の新春研修

昨夜は広島市に戻って商店街連合会青年部の新春交流“研修”会にお呼ばれ。単なる飲み会では拙い!という主催者趣旨でしたが、“お酒濁しの長話”は無用…若者達の腰を折らない程度…控え目を旨に簡単な応援メッセージをさせて頂き、最終バスで帰宅しました。
私にしては珍しく場を踏まえて長きを語らなかった理由…その実は胸の痛みが退かないという事情もありまして、一夜明けて今朝も腹筋だけでは寝床から立ち上がれない状態。どうやら本当に肋骨に少々ヒビが入ってしまったようです(¯―¯٥)
そんな不調を抱え今日も溜まったお仕事…地元行政との協議に行って来ました。痛みがはしらないよう…ナマケモノのようなスローな動き(むしろ落ち着いて見えたかも…)で広島県庁、広島市役所と巡回。今週はたった2日しか働いてないのに大手を振って言えた義理ではありませんが、やっと土日休みに辿り着いてホッとしております