年内最後の越境‥かなり磨り減ったスタッドレスタイヤの?マイカーなので、路面凍結を心配して出発しましたが、気温が思いのほか高く、先週末の雪もかなり溶け運転に支障は全くありませんでした。
ただ、県境の高野町にはまだ残雪の姿も。お昼は道の駅のカフェレストラン?「そらら」で、シェフの日替りランチ‥もみじ豚の6種類の野菜?カレーを美味しく戴きました。
アーカイブ
目利き能力養成研修(第6期)
今週は不覚にも月曜に風邪をひいてしまい、?薬漬けでだましだまし‥何とか金曜まで辿り着きました。
昨日からは広銀の目利き能力養成研修(後半2日間)。昨夜8時まで付き合って遅く帰宅‥そして?犬の夜散歩、今朝も早起きして?犬の朝散歩‥そして朝8時過ぎには初冠雪の己斐の山の上へ。
業務終了まであと7時間…頑張ります。
世界遺産20周年の原爆ドーム
大切な方の訃報に接し服喪期間を置き1週間振りの投稿です…(午後は広島市の定例相談コーナーに出頭、漸く相談者が途切れて15~16時の1コマが空きました)。
今週5日に世界遺産登録20周年を迎えた原爆ドームは、今朝も海外から沢山の観光客が訪れておられました。
一昨日からは夜間青色のイルミネーションも点灯されているようなので、目の前の宿に泊まられた修学旅行生(盛岡一高‥M君の後輩達)は得した気分でしょうね
販売士交流会(講演&懇親会)
このところ車?の移動が嵩んでの運転疲労‥そして今夜は広島に戻っての販売士交流会(?講演&?懇親会)があるということで、早起きして夜明け前に家を出発。バス?→JR?→?横川駅前からまたバス?に乗り換えて吉田へ往復。ハッキリしない天気☁ながら‥バス目線からはいつもは見れない高さから江ノ川が眺められたのはよし。
ただ、マイカー?に比べ片道1時間弱は余分に掛かるため‥結局、運転しなくても更に疲弊(/_;)/~~
夕方からの販売士交流会の①前半?「最近の購買行動を読み解く(川原修道大教授)」には遅刻するし、②後半の?飲み会はお疲れモードで半悪酔い気味でボゥ~って感じ…原爆ドーム脇の元安川畔で川風にあたって酔い醒ましして、只今、本日4度目のバス?に乗って自宅へ向かっております(^_^;)))
島根遠征…楽しみはヤッパリお蕎麦
時雨模様の山陰路、只今‥出雲から日本海沿いに?車で南下中です。
今日も島根遠征、奥出雲町の「鬼の舌震」を軽く散策してお腹を空かせ‥昼御飯は「鬼蕎麦」で噂の愛盛り(新そば&茶そば:ゆで玉子が鬼の顔)を戴きました。
ここは十割蕎麦に拘っているだけあって、そばの風味がより味わえる…①塩かけ、②山葵のせ、③そば汁と薬味、の食べ方作法に従って食しました。
仕事を終え国道9号線の道の駅キララ多岐で小休止…日本海に沈む夕景?を眺めて、さぁ広島までもう一運転です。
中小企業診断士教え子面談にてロード完結
勤労感謝の日を挟んでroad-weak後半の(木)(金)は東方遠征‥just7時の?日の出とともに?出発、今日は好天の中を尾三ダブルヘッダーです。
早起きの甲斐あって一仕事前に三原の名刹佛通寺に立ち寄り、暫し去り行く秋を惜しんで恐らく今シーズン最後の紅葉?を愛でました。
お昼は中小企業診断士の教え子(信保勤務のI君)と一緒に、東尾道の萬來軒で例によって欲張りセット‥?ラーメン&炒飯を腹一杯仕込んで、もう一仕事して帰路に着いております。
やはり1,000㎞?運転は疲れるので、来週からはこんな無茶な行程は止めときます(^_^;)
1,000kmのロード週間
今週はロード週間‥毎日朝早く出発して約1,000㎞を?走行予定です。
昨日は島根往復‥県境付近はすっかりセピア色の晩秋の佇まい。
今日は上根峠を上がって安芸高田市に入ると真っ白い濃霧の別世界…10時過ぎに郡山城公園内をプチ散策していると、次第に霧が上がってきて‥勢溜の壇(本丸㊦)から俯瞰した吉田盆地、毛利元就墓所付近の公園内の紅葉?はまだ鮮やかな彩りを見せてくれました。
明日休日を挟んで週後半は、瀬戸内海沿岸を備後通いなので、まだまだ紅葉?ドライブが楽しめそうです(^-^)v
最高の休息法を実践
日曜に読んだ「最高の休息法」‥“毎日すること5項目”のうち落第だった2項目、④ストレッチ等の緩やかな運動をする、⑤SNSには触れない‥を実践中、3日振りの投稿です。
今週は月・火は企業訪問(支援先がCARP浴衣で中国新聞に掲載されました)、水・木・金は目利き能力研修(広島銀行の3年間100名養成計画の第6期生最終18名)と山を下りれば相変わらず多忙な毎日を送っております。
全5日間の研修2日目、昨日座学で教えた知識を早速実践‥今日は企業ヒアリングに同行、飽和状態の頭を整理するため“半徹夜”の受講生に宿題出しするため‥21時頃までもう暫く時間外(ボランティア)のお付き合い…講師も過酷です(^_^;)
牛田商店街街路灯が街づくりデザイン賞
今日は市内中心部のお仕事。シャレオ地下街中央広場を通りかかったら、「ひろしま街づくりデザイン賞」の表彰式が行われていました。
びっくりポンだったのは、去年お手伝いさせて頂いた「牛田商店街街路灯」が入選していたこと!
私は経営面を担当するので、直接デザインには関わっていませんが、何はともあれ‥ご支援した組織が檜舞台にあがられるのは嬉しいことです。
宿泊関連活況か?…連続相談
本日のダブルヘッダーは、たまたま宿泊関連の連続…製造業、建設業、卸・小売業、飲食・サービス業まで延べ2,000社にわたり幅広く相談対応させて頂いてきた自分としては、開業19年目にして同一日に同一業種が4社も集中するのは?初体験です。
①午前中に顧問先企業さんへ最近出版された「大人を磨くホテル術」という本?を持参して情報交換。
午後は広島市の定例窓口相談コーナーで、②業暦25年の準老舗ホテル、③最近開業して助成金をゲットしたい宿泊ベンチャー企業。④もう1社の関連業者さんの相談予約もありましたが、この会社さんは急きょキャンセル‥最後の枠が空いたので、相談コーナー終了の17時までの空き時間を利用してFB投稿中です♪
オバマ大統領の来広以来、広島の宿泊関連ニュースが活気づいて来ていることと何らかの関係がありそうですね(^_^)v