最高の休息法を実践

日曜に読んだ「最高の休息法」‥“毎日すること5項目”のうち落第だった2項目、④ストレッチ等の緩やかな運動をする、⑤SNSには触れない‥を実践中、3日振りの投稿です。
今週は月・火は企業訪問(支援先がCARP浴衣で中国新聞に掲載されました)、水・木・金は目利き能力研修(広島銀行の3年間100名養成計画の第6期生最終18名)と山を下りれば相変わらず多忙な毎日を送っております。
全5日間の研修2日目、昨日座学で教えた知識を早速実践‥今日は企業ヒアリングに同行、飽和状態の頭を整理するため“半徹夜”の受講生に宿題出しするため‥21時頃までもう暫く時間外(ボランティア)のお付き合い…講師も過酷です(^_^;)

晴耕雨読2日目:☔雨→相談対応

今日も天気予報は大当たり‥朝から断続的に☔雨が降り続いています。
ここ山小屋は別名「湖稜庵研修所」として顧問先樣ヘの限定サービスとして、研修・相談等のご要望に特別開放させて頂いており、本日は某社役員さんがお見えになりました。
生憎の天候でこの季節の愉しみ‥紅葉?散策は無理でしたが、街場では普段話さないお互いの趣味の話なども交えて‥楽しい雰囲気で面談を終了。
只今、雨雲☁レーダーを探りながら?犬散歩のタイミングを計っております。

日経MJヒット商品番付

麺好きの私のお昼ごはんは、ラーメン(月)、焼きそば(火)で少し失敗したので、今日(水)は間違い無しの「くにまつ」で汁なし担担麺を。やはり美味しいお店は昼時には満席です(笑)
さて、写真は日経MJ恒例のヒット商品番付。世間的には昨日発表された流行語大賞の方が話題になりますが、私のお気に入りはコレで過去20年前から記事をストックしております。
流行語の方では「トリプルスリー」が外したという噂(※家の家内も何ソレ!)ですが、こちらはマーケティングのトレンドがバッチリ掴めます。今年のもう一つの流行語大賞「爆買い」は、去年のヒット商品番付の横綱「インバウンド」から派生したもの。
経営者に必要な6つの力…情報力・先見力って大切ですね。

日経MJにも…田舎館村田んぼアート

昨日は仮眠を取りながら朝まで走行し、4時前に無事帰宅しました(本旅のバイク総走行距離は3,280㎞)。
ちょうど体操男子団体の決勝が放送中だったので、結局眠らないまま夜まで残務整理&洗濯。久し振りにカープの試合を見届けて、泥のように熟睡???。
今日は某選考委員会…体温を超える広島の炎暑に負けないように頑張ってきます。
さて、写真は日経MJ8月1日版に掲載されていた青森田舎館村の田んぼアートの記事。今年の目標は観覧者40万人、展望料収入は1億円だそうです。因みに、貰ったパンフのお城は4階建て村役場の天守部分…賛否両論あるでしょうが、弘前と青森、黒石などの都市に囲まれた小さな村のニッチな活性化戦略は評価されるべきだと思います。

日本一小さなJQA日本経営品質賞受賞企業:広島ガス高田販売㈱

今日は毎月2回の広島ガス高田販売㈱訪問で吉田町へ来ています。まだ小雪は時折舞ってるようですが、朝方の雪も大分融けてきました。
この会社…実は凄いんです。私は8年前から顧問としてお邪魔してますが、今年度2014年度の日本経営品質賞:略称JQA(経営革新推進賞)の受賞企業。1995年に表彰制度が始まって以来、広島で線入りしたのは未だに当社だけ!
JQA賞は米国のマルコム・ボルドリッジ国家経営品質賞を源流として、今や世界中(100ヶ国超)に普及している模範的な超優良企業を表彰する制度。今回のJQA日本賞も大賞(金メダル)が1組織、経営品質推進賞(銀メダル)が当社を含め2組織、経営革新奨励賞(銅メダル)が1組織の全国4組織のみという経営品質の世界では超ハイレベルなもの。
因みに、当社は今回の受賞に先立って、①2007年度には中国地方賞(チャレンジ部門敢闘賞)、②2011年度には全国区へ進出して経営革新奨励賞を受けています。謂わば、①が地方レベルの努力賞、②が全国レベルの銅賞、③今回は全国レベルの銀賞です。
安芸高田市という中山間に立地する田舎の中小企業が、飽くなき努力の積み重ねで、日本全国の大賞一歩手前まで成長されて来た訳です。しかも、過去20年のJQA受賞組織の中で最小規模、社員数僅か46名の非常識とも言える挑戦の歴史(未だ発展途上ですが…)!
今日は来る2月19日・20日に東京ビッグサイトで行われる表彰式と受賞講演会の発表原稿づくりのお手伝いです。ついでに、社内の様子を写したスナップを添付します。ご覧の通り、会社全体が勉強熱心かつボトムアップの様々な仕組みがあります。興味のある方はコメント下さい。ご紹介もさせて頂きます。
●日本経営品質賞:http://www.jqac.com/
●広島ガス高田販売㈱:http://www.hirogas-t.co.jp/
●私(経営考房)の同社紹介記事:http://kacoubou.com/
(※)コメント【追加情報】よりアップロード編集しました

新規先キックオフミーティング

散り行く桜?を名残り惜しんで北上。三次の名所、尾関山公園は今日の花嵐で散り落ちて路面が花びらの絨毯状態(ちょうど写真前面にも偶然花びら一輪写ってました)。
ただ、同じ三次市でも、更に北の君田泉吉田郷では満開…未だ花を散らさず踏ん張る背景の里山には靄がかかり幻想的な風景が拡がっていました。
さて、今日の仕事は県北新規先での全員経営キックオフミーティング。有り難いことに…新年度に入り今週から新規受付を再開しましたが、既に数件の長期支援が決まりました。またまた当面のキャパシティ満杯状態(良い支援を維持するには数・金は追わず…質・義を重んじる主義なもんで…)に近づいたので、再びお断りせざるを得ない失礼をお許し頂きたくm(__)m

故郷での創業・業績向上スクール最終日

故郷‥安芸高田市の創業?スクール最終4日目は、ビジネスプランの発表プレゼンテーションでした。
保守的で創業とか何かに挑戦するチャレンジ・スピリットが弱い土地柄…お引き受けする際には正直心配でした(^_^;)
しかし、ふたを開けてみると、参加者は少ないながらも…定年後第二の人生に夢を描く元公務員Uターンご夫婦や地域起こし協力隊のよそ者、若者、女性など多彩な参加者に恵まれ、世代・性別を超えて皆んなが互いに協力し合う雰囲気が生まれるなど‥とても楽しい会となりました(^o^)v
地域や商店街の活性化の時に必要なポイント‥よそ者・若者・女性・バカ者(これはノーコメント‥俺か?(笑))の参画はやはり有効な視点のようです‼
心地よい仕事の余韻に浸りつつ只今、雨上がりで綺麗な夕景拡がる広島市内へ戻って来ました。

投資(再生)ファンド

今朝のNHKニュースで、投資(再生)ファンドが企業再建に貢献しているという取材ネタが放送されました。事例企業は今噂の「たち吉」など有名処の“派手”な案件。
実は私も現在、ファンドが出口を見つけられないで難儀している“地味”な地方の中小企業の再生計画策定を水面下で請け負っています(かなりの労力が必要なので年に1~2件しかお引き受けしません)。
本来、ファンドは東京・大阪の大手有名コンサルティングファーム(高額なコンサルフィーで全国一律…プロトタイプの金太郎的な提案)と組んで磐石な計画を設えている筈ですが、実際には一朝一夕に再生可能なケースは決して多くないようです。
こんな紆余曲折を経て、我々地方の個人事務所にも再委託のお鉢が回って来ているんですね。大手コンサルが無理なハイレベルな案件が、私たち地方の中小企業診断士には安いフィーで再委託されるという構造?ネームバリューのない我々地方の診断士にとって、痛し痒しということですが…。
中央偏重の構図は、我々コンサル業界にも存在します。地方の人間(特に広島人は大都市・大企業の権威に弱い…)には東阪神話が蔓延しており、当業界のみならず地方で循環すべき資金が中央に吸い上げられる現実!こうした意識を変えて自立していかなければ、真の地方創生は実現できないのではないでしょうか。
何れにせよ、地方の人間が卑屈にならず…そして腐らず…大手に負けない良い仕事をすること!
地方や会社には千差万別、それぞれの特徴がある訳ですから、そうした点を十分咀嚼して世界に1つだけの最適な商品・サービス・提案を考え抜くことが大切です。これは我々コンサル業界だけでなく、地方企業にとって業種横断的に通用する基本理念。
翻って、自分もご紹介頂いた案件には、頭スッキリの万全体制で全力投球のご支援をさせて頂くのみですね!

御用納めも延長相談

突発的な案件で“予定外”に紙屋町?への出向き協議のついでに、お昼は蓬莱の天津丼の食べ納めとしました。
考えてみれば‥この店に通い詰めて十数年、未だに他のメニューを食べたことがありません(*_*) 
来年の抱負‥食べ物如きに“頑な”にならず、ラーメン??焼き飯等々にもチャレンジして新たな発見に出逢う楽しみを感じてみよう(^o^)/
さて、兎も角もサラリーマンより長い休暇を取る!‥は私が脱サラ後“頑な”に拘っている主義なので、そんな慌ただしい一日になろうと無理やり仕事は本日に集中。
夕方、御用納めの広島市職員の帰り支度を斜めに見ながら、日暮れまで特別相談業務を全うし漸く帰宅。明日から“予定通り”10日超の長期正月休みに入ります\(^-^)/
皆さま佳いお年を‼

役所の無料経営相談で初仕事

新年初仕事は役所での経営相談。
所謂、御用始めに混じって9時から相談室に控えておりますが、正月早々のお悩みも縁起が悪いためか…開店休業です。
先程、8階へ上がって我が家方面を撮影してきました。広島市内は霧の元旦を迎えたそうですが、今日も快晴予報ながら山には霧が残っております。
今日も3月下旬から4月上旬並みの気温だそうなので、帰ったら短パン半袖でジョギング初めにでも出動するとしよう!